コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

熊本カウンセリング

  • HOME
  • 体験講座
    • NLP体験講座
    • ヒプノ体験講座
  • 資格取得コース
    • NLPプラクティショナーコース
    • ヒプノセラピー・ベーシックコース
    • ヒプノセラピー・マスターコース
    • NLPタッピングセラピー講座
  • セミナー日程
  • お問合せ

アンカリング

  1. HOME
  2. アンカリング
2017年2月18日 / 最終更新日 : 2017年3月14日 tnkkuicru NLPの活用

お客に自分のことを覚えてもらう方法

お客に自分のことをもっとアピールして記憶してもらいたい人はいませんか? 自分の印象が薄くお客に忘れられがちで困っている人はいませんか? 自分のことをお客に強く印象付けないと仕事が進めにくい人がいます。 例えば、営業マン。 […]

2015年11月13日 / 最終更新日 : 2018年1月30日 tnkkuicru NLPの活用

ラグビー日本代表・五郎丸選手もNLPアンカリングを使っていた

ラグビー日本代表の五郎丸歩選手のルーティン(キック前のポーズ)に注目が集まっています。 ラグビーワールドカップ(W杯)イングランド大会にて、日本は世界ランク3位の南アフリカに対して歴史的勝利を得ました。 この試合で、五郎 […]

2015年8月8日 / 最終更新日 : 2018年1月30日 tnkkuicru NLPの活用

走塁のスペシャリスト、巨人軍の鈴木尚広選手もNLPアンカリングを使っていた

走塁のスペシャリスト、巨人軍の鈴木尚広選手を知っていますか? 彼の俊足と走塁技術の高さは「神の足」と賞賛されています。 特に今シーズンは盗塁成功率100%を維持しています。(2015年8月8日現在) 鈴木選手がどんな盗塁 […]

2015年4月3日 / 最終更新日 : 2017年3月14日 tnkkuicru NLPの活用

ロザンの宇治原史規さんもNLPを使っていた

昨夜、アメトーークの「勉強大好き芸人」を観ました。 NLPテクニックを使っていた人がいました。ロザンの宇治原史規さんです。 学生時代に、勉強を始めるときは机と目の間を30センチ定規で測る動作をいつもしていたそうです。 こ […]

軍師官兵衛
2015年2月15日 / 最終更新日 : 2017年3月14日 tnkkuicru NLPの活用

軍師官兵衛もNLPアンカリングを使っていた

NLPのアンカリングとは? 先日、NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」を観ていました。 すると、黒田官兵衛もNLPのアンカリングを使っていたのだなと思う場面がありました。 NLPというのは、神経言語プログラミングと日本語訳され […]

メニュー

  • HOME
  • NLP体験講座
  • NLPプラクティショナーコース
  • ヒプノセラピー体験講座
  • ヒプノセラピー・ベーシックコース
  • ヒプノセラピー・マスターコース
  • NLPタッピングセラピー講座
  • セミナー日程
  • セミナー受講規約
  • お問合せ

講師のプロフィール

熊本カウンセリング 代表
田中 耕一郎

2007年に心理カウンセラー、心理セラピストとして独立開業。

その後14年以上にわたって心理カウンセリングルーム「熊本カウンセリング」を運営し、心理臨床の現場でNLPとヒプノセラピーを実際に使い続けています。

NLPとヒプノセラピーは、コミュニケーション、カウンセリング、心理セラピー、コーチング等に活かせるノウハウの宝箱です。

講座受講者の皆さんにこの宝のようなノウハウをお伝えし、良い変化を起こすことが私の喜びであり、講師としての目標です。

もしもあなたがコミュニケーション、カウンセリング、心理セラピー、コーチング等にご関心があるなら、一緒に学んでみませんか?

【資格】
・公認心理師(国家資格)
・NLPトレーナー
・ヒプノセラピー・トレーナー
・産業カウンセラー
・交流分析士准教授
その他多数保有

サイト運営者情報

  • サイト運営者情報
  • 個人情報保護方針
  • 特定商取引法に基づく表示
  • HOME
  • 体験講座
  • 資格取得コース
  • セミナー日程
  • お問合せ

Copyright © 熊本カウンセリング All Rights Reserved.

PAGE TOP
  • HOME
  • 体験講座
    • NLP体験講座
    • ヒプノ体験講座
  • 資格取得コース
    • NLPプラクティショナーコース
    • ヒプノセラピー・ベーシックコース
    • ヒプノセラピー・マスターコース
    • NLPタッピングセラピー講座
  • セミナー日程
  • お問合せ
  • MENU
  • HOME
  • 体験講座
  • 資格取得講座
  • お問合せ